体づくりをサポート
不調やストレスを和らげる豊富なコース
不調やストレスを和らげる豊富なコース
お客様の心と体を整えるため、骨盤矯正やもみほぐし、ストレッチを組み合わせた施術を提供いたします。大阪市にてあらゆる不調に対応するため、ゆったりと落ち着いた雰囲気の院内で整体を行っております。丁寧なカウンセリングをもとにお客様に寄り添った施術を提案し、疲れにくい体づくりを目指してまいります。価格を抑えた施術はコストパフォーマンスにも優れており、日常生活の負担になることなくお越しいただけます。日常生活で起こす不調やストレスを和らげ、楽しく充実した生活を過ごしていただけるようサポートいたします。
さまざまな痛みに対応する基本コース
さまざまな痛みに対応する基本コース
あらゆる痛みに対応した豊富なメニュー
体の疲れをほぐす施術はもちろん、慢性的な痛みを和らげるための施術なども行ってまいります。
Allケアコース | |
---|---|
Allケアコース 20分 | 2,400円(税込) |
骨格矯正・もみほぐし・ストレッチ ☑️部分的に治療してほしい ☑️突然体に痛みが出た ☑️疲れを取って癒されたい ☑️コンパクトな時間で施術してもらいたい |
|
Allケアコース 45分 | 5,000円(税込) |
骨格矯正・もみほぐし・ストレッチ ☑️コリデル整体の基本コース ☑️疲労や痛みがなかなか取れない ☑️不調の原因を根本から改善したい ☑️不調を感じにくい体作りがしたい |
整体を通してたくさんの方を幸せに
-
趣味
映画鑑賞、旅行 -
経歴
整体院で5年間勤務し、そのうち3年間は院長を経験しました。
そして2023年の6月に整体院 COLIDELUをオープンいたしました。 -
コメント
ご来院されたお客様の日常生活で起こる不調やストレスを「整体」を通して解消し、楽しく充実した毎日を送れるように導くのが私の役目だと考えています! 業界歴約7年で、年間約5千人以上の方と対話し施術してきた経験を活かし、痛み、不調、食事、生活、どんなお悩みにも誠心誠意答えていきますので、よろしくお願い致します!
日々の取り組みや重要なお知らせを発信
日々のお悩みや体の不調に役立てていただけるような有益な情報をお届けしております。また、スタッフの日常や休業日などのお知らせもあわせて掲載いたします。
深江橋駅から徒歩2分の好立地で営業
整体院 COLIDELU
住所 | 〒537-0001 大阪府大阪市東成区深江北1-1-3 |
---|---|
電話番号 |
06-6753-8394 |
営業時間 | 平日/祝(土日除く) 土日 |
定休日 | 水曜日(他不定休) |
お支払い方法 | 現金・各種クレジットカード・QRコード決済 |
アクセス
お客様から頂戴したご質問と回答を掲載
初めての方にも安心してご利用いただくため、さまざまな疑問点をわかりやすく説明してまいります。
完全予約制ではございませんので、当日にお越しいただいても対応可能です。
ですがご予約のお客様が優先となりますので、予約があった方がスムーズにご案内できます。
20時(最終受付19時半)まで営業しておりますので、お仕事終わりでも施術可能です。
妊娠中の方でもお体に負担がないよう施術が可能となっております。
お車でお越しの際は近くにコインパーキングがございますのでそちらをご利用ください。
電車でお越しの方は深江橋駅でおりていただくと徒歩2分の位置にございます。
現金、各種クレジットカード、QRコード決済がお使いいただけます。
健康的な毎日に役立つトピックを掲載
健康的な毎日を過ごしていただくため、
専門的な知識と経験をもとに多様なトピックを掲載しております。
多くの方にお読みいただけるような記事を発信いたします。
-
2025/06/15私たちの生活の中で、心と体のバランスを保つことは非常に重要です。日々の忙しさやストレスにより、心身ともに疲れを感じることが多くなっています。そんな時、手軽にできる方法として注目されているのが「正座」です。正座は、日本の伝統的な座り方であり、その文化的背景には深い意味があります。正座をすることによって得られる心の安らぎや体のリフレッシュは、現代においても実に価値のある体験です。 本コラムでは、正座の文化的意義やその身体への効果、心を整えるメカニズム、さらには整体の観点から正座をどう活用するかについて考察します。また、日常生活にさまざまな形で正座を取り入れる工夫についても触れていきます。正座を通じて得られる心と体の調和が、私たちの生活を豊かにする道筋となることを願っています。さあ、一緒に正座の魅力を探ってみませんか。
-
2025/06/14
首のストレッチでリフレッシュ!日常生活に取り入れる方法
現代社会において、私たちは日常生活の中で長時間同じ姿勢を維持することが多く、特に首や肩に負担がかかってしまいます。そのため、首のコリや痛みを感じる方も少なくありません。首は頭を支え、神経や血管が通る重要な部分であるため、ここをケアすることが健康維持には欠かせないのです。実際、首のストレッチは簡単に取り入れられるもので、日常生活の中で少しずつ行うことで、心身のリフレッシュにつながります。ストレッチをすることで血行や柔軟性が改善され、疲れが軽減されるだけでなく、集中力の向上や気分のリフレッシュにも効果があります。このコラムでは、首のストレッチの重要性や効果、日常生活に簡単に取り入れる方法について詳しくご紹介します。職場や自宅で気軽にできるストレッチのタイミングや、継続的に行うためのコツもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。首のストレッチを習慣化することで、より快適な生活を送る手助けとなることでしょう。健康を保つためにも、ぜひこの機会に首のストレッチを始めてみませんか?あなたの毎日がさらに充実したものになることを願っています。 -
2025/06/13
ピキッとした背中の痛み:原因と自宅でできるケア法
背中の痛みは、多くの人が日常的に経験するものであり、時にはその痛みが突然現れ、生活に支障をきたすこともあります。特に「ピキッ」とした痛みは、鋭く不快な感覚を伴い、動きを制限することもあります。このような痛みの背後には、どのような原因が潜んでいるのでしょうか。まず、背中の痛みは筋肉の緊張や不自然な姿勢からくることが多く、姿勢の悪さや長時間同じ体勢を保つことが通例です。現代社会では、パソコンやスマートフォンの使用が増え、その影響で背中の痛みを訴える方が増加しています。そこで、背中の痛みのメカニズムを理解し、自宅でできる効果的なケア法を知ることが重要です。ストレッチやアイシングといったシンプルな方法でも、痛みを軽減する助けになります。しかし、痛みが続く場合やひどくなる場合は、専門家の意見を仰ぐ必要があります。このコラムでは、背中の痛みの原因と、自宅でできるケア法、さらには専門家に相談すべきタイミングについて詳しく解説していきます。また、日常生活における小さな見直しが、より良い背中の健康を促進することに繋がることも見逃せません。 -
2025/06/12
喉の疲れを癒す簡単ストレッチ法
現代社会において、喉の疲れを感じることが多くなっています。特に、長時間の会話やプレゼンテーションを行った後、あるいは歌を歌ったり大声を出したりする場面では、喉に負担がかかりやすくなります。また、エアコンの効いた室内や乾燥した環境下で過ごすことも、喉への刺激や負担を増加させる要因となります。こうした環境の中で、喉の疲れを癒し、健康を保つためには、適切なストレッチを取り入れることが非常に重要です。 さらに、ストレッチを行う際には、正しい方法を理解し、注意点を押さえることも大切です。ストレッチによって血流が促進され、喉の筋肉がリラックスすることで、疲労感の軽減や発声の改善が期待できます。この記事では、喉の疲れを効果的に緩和するためのストレッチ法や、実践する際のポイントについて詳しく解説していきます。初心者の方でも簡単にできるストレッチを中心に無理なく続けられる方法を紹介しますので、ぜひ参考にしていただき、日々の喉の健康維持に役立ててください。